Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
新潟駅万代口名物のスイッチバック式バスターミナル。今では貴重なこの方式ゆえ、バスマニアは「なくすな❗️」の大合唱ですが、まだバスの本数が少なく、周辺の交通量も大したことなかった時代ならいざしらず、現代のバスターミナルとしては、バスのドライバーにも乗客にも、一般車のドライバーにも周辺歩行者にも、お世辞にも安全とは言いがたい😅万代口駅舎同様、このバスターミナルにも「ありがとう・お疲れ様😌」ですね(^^)
渡辺厚志様確かに、無くなってしまうのは惜しいものですよね。けど、現在の方式が安全であるか、それがいかに便利なのか、となると疑問が出ます。世の中 便利になるのは良い事ではありますが、歴史・伝統を残そうとするのも分かります。無くなってしまうのであれば現実を受け止め、思い出は心の中に閉まっておくのが良いかと私は思います。
新潟は新幹線もお下がりの車両が多いが、バスもそうなんですね。田舎は厳しいね。
阿部洋久様確かに、新幹線も東北新幹線で使われていたものが、新潟に来てますね。しかし、古くても大事に使っているので、車両としては長く活躍出来て嬉しいんじゃないかと思いますよ。
@@washi_trainch 在来線普通列車用はE129系GV-E400と新車ラッシュ新幹線も、新車E7系の導入は始まりました。現状在来線特急用のE653系のみ中古ですがまぁそんなに贅沢は言えませんしね・・・・・
@@渡辺厚志-s1j様気付けばキハ40系も居なくなり、あんなに国鉄形車両が沢山走っていた新潟県も、新型車両が増えましたね。国鉄形車両と言っても、115系が7本と、越乃Shu*Kuraのキハ40系だけですかねぇ・・・。
それがし、元新潟民、現在は神奈川民なんですが、新潟交通のバスに神奈川中央交通からの払い下げ車があるとは知りませんでしたわ。ちなみにそれがしが新潟に住んでいた時は家が関屋本村だったので、信濃町線でした。この動画だと6番スポット発になってますが、昔は11番スポットだったんですけどねぇ。レインボータワーも大和も三越(旧小林)もなくなって、このBTもなくなるのはチト淋しいですナ。
鳥帽子爺さん様最近は新型車でなく、中古で神奈川中央交通(神奈中)を導入しています。1台や2台だけで無く、何台も新潟市内を走っています。所々、車体の色は違えど座席はそのまま、ステッカーも神奈中時代のままの車両もありました。レインボータワーや新潟三越など、昔からあった建物・施設が姿を消しています。新潟駅バスターミナルもスイッチバック式が無くなれば、大きく景色が一変しそうです。
現役の運転士です。ここのバックはコツさえ掴めれば簡単ですが、動画で見るより運転席から見るとすごく狭く感じます。
taiki様貴重なお話、ありがとうございます😊一発でバックしていますので、凄いですよね!
【訂正】6:13 × 新潟交通バス 内野営業所 所属○新潟交通バス 入船営業所 所属ご指摘ありがとうございました。訂正させていただきます。
いい眺めですねこれを日がな眺められる喫茶店とかあればいいのにもちろん、新ターミナルも眺めたいですねどういう形になるんだろう?
ひろきち よたよたライディング様近くにDOUTORがありますよ!コーヒー飲みながら、行き交う人達を見つつ、バスも見れます(^^)
主に通勤でバスを使うので、毎日違う型式のバスに乗ります当然 座席の配列や色 ステップの有無 一台一台違ってきます今日はどんなバスなんやろ〜?と 密かな楽しみになっている
彼女は漣SAZANAMI様それは面白いですね!毎回違う形式のバスに乗れて、羨ましいです(*'ω'*)
キュービックの26所属内野じゃなく入船ですよ
佐藤圭吾様入船でしたか!?失礼しました。ご指摘、ありがとうございます。
新潟駅万代口名物のスイッチバック式バスターミナル。
今では貴重なこの方式ゆえ、バスマニアは「なくすな❗️」の大合唱ですが、まだバスの本数が少なく、周辺の交通量も大したことなかった時代ならいざしらず、現代のバスターミナルとしては、バスのドライバーにも乗客にも、一般車のドライバーにも周辺歩行者にも、お世辞にも安全とは言いがたい😅
万代口駅舎同様、このバスターミナルにも
「ありがとう・お疲れ様😌」
ですね(^^)
渡辺厚志様
確かに、無くなってしまうのは惜しいものですよね。
けど、現在の方式が安全であるか、それがいかに便利なのか、となると疑問が出ます。
世の中 便利になるのは良い事ではありますが、歴史・伝統を残そうとするのも分かります。
無くなってしまうのであれば現実を受け止め、思い出は心の中に閉まっておくのが良いかと私は思います。
新潟は新幹線もお下がりの車両が多いが、バスもそうなんですね。田舎は厳しいね。
阿部洋久様
確かに、新幹線も東北新幹線で使われていたものが、新潟に来てますね。
しかし、古くても大事に使っているので、車両としては長く活躍出来て嬉しいんじゃないかと思いますよ。
@@washi_trainch
在来線普通列車用は
E129系
GV-E400
と新車ラッシュ
新幹線も、新車E7系の導入は始まりました。
現状在来線特急用のE653系のみ中古ですがまぁそんなに贅沢は言えませんしね・・・・・
@@渡辺厚志-s1j様
気付けばキハ40系も居なくなり、あんなに国鉄形車両が沢山走っていた新潟県も、新型車両が増えましたね。
国鉄形車両と言っても、115系が7本と、越乃Shu*Kuraのキハ40系だけですかねぇ・・・。
それがし、元新潟民、現在は神奈川民なんですが、新潟交通のバスに神奈川中央交通からの払い下げ車があるとは知りませんでしたわ。ちなみにそれがしが新潟に住んでいた時は家が関屋本村だったので、信濃町線でした。この動画だと6番スポット発になってますが、昔は11番スポットだったんですけどねぇ。レインボータワーも大和も三越(旧小林)もなくなって、このBTもなくなるのはチト淋しいですナ。
鳥帽子爺さん様
最近は新型車でなく、中古で神奈川中央交通(神奈中)を導入しています。
1台や2台だけで無く、何台も新潟市内を走っています。
所々、車体の色は違えど座席はそのまま、ステッカーも神奈中時代のままの車両もありました。
レインボータワーや新潟三越など、昔からあった建物・施設が姿を消しています。
新潟駅バスターミナルもスイッチバック式が無くなれば、大きく景色が一変しそうです。
現役の運転士です。ここのバックはコツさえ掴めれば簡単ですが、動画で見るより運転席から見るとすごく狭く感じます。
taiki様
貴重なお話、ありがとうございます😊
一発でバックしていますので、凄いですよね!
【訂正】
6:13
× 新潟交通バス 内野営業所 所属
○新潟交通バス 入船営業所 所属
ご指摘ありがとうございました。
訂正させていただきます。
いい眺めですね
これを日がな眺められる喫茶店とかあればいいのに
もちろん、新ターミナルも眺めたいですね
どういう形になるんだろう?
ひろきち よたよたライディング様
近くにDOUTORがありますよ!
コーヒー飲みながら、行き交う人達を見つつ、バスも見れます(^^)
主に通勤でバスを使うので、毎日違う型式のバスに乗ります
当然 座席の配列や色 ステップの有無 一台一台違ってきます
今日はどんなバスなんやろ〜?と 密かな楽しみになっている
彼女は漣SAZANAMI
様
それは面白いですね!
毎回違う形式のバスに乗れて、羨ましいです(*'ω'*)
キュービックの26所属内野じゃなく入船ですよ
佐藤圭吾様
入船でしたか!?
失礼しました。
ご指摘、ありがとうございます。